達成感が湧かない..心がしんどい..対処法




今回はインナーチャイルドセラピスト
「やましん」が潜在意識を書き換える方法の
「達成感が湧かない」というテーマについて、
原因と対処法心理学的な観点から解説します。
1.達成感が湧かない原因を探ろう
2.自分の価値観や考え方を知って見直そう
3.達成感を高める具体的な方法
4.まとめ
人は誰でも達成感が湧かずに
心がしんどくなることがあります。
これは生きている限り
誰にでもあることです。
でも、実際は心がワクワクしませんし、
しんどいですよね?
達成感が湧かないと感じる背景には、
様々な要因が潜んでいる可能性があります。
まず考えられるのは、
自分自身に対する期待が高すぎることです。
完璧主義的な傾向がある方は、
どんなに頑張っても「まだ足りない」と感じてしまい、
達成感を味わえないことがあります。
例えば、仕事で100点満点を目指すあまり、
95点の成果でも
「不十分だ」と感じてしまうケースです。
これは幼少の頃の
親から言われた言葉にも影響を受けています
「100点以外は認めない!」
等を厳しく言われ続けると
心の中の「インナーチャイルド」が
「私は100点以外はダメだな人間なんだ」と
感じてしまうことがあります。
この心の中に存在する「インナーチャイルド」が
自分自身を否定してしまうのです。
また、他人との比較に囚われすぎていることも
原因の一つかもしれません。
SNSの普及により、他人の成功や
華やかな生活を目にする機会が増えましたね。
友人が海外旅行の写真を投稿していたり、
同僚が昇進の報告をしていたりすると、
自分の人生や仕事が相対的に地味に感じられ、
達成感を得にくくなっている可能性があります。
さらに、目標設定の仕方に
問題がある可能性も考えられます。
大きすぎる目標や
曖昧な目標を立てていると、
達成したという実感が得られにくくなります。
例えば、「成功する」という漠然とした目標では、
何をもって達成とするのか明確ではありません。
「年収1000万円を稼ぐ」
「マラソンで3時間を切る」といった具体的な目標の方が、
達成感を得やすいでしょう。
加えて、自己肯定感の低さも達成感が
湧かない原因となることがあります。
過去の失敗や挫折経験から「自分にはできない」
という思い込みが強くなり、
たとえ成果を上げても
「たまたまうまくいっただけ」
と考えてしまう傾向があるかもしれません。
これらの原因を自分自身で
振り返ってみることが、
状況を改善する第一歩となります。
自己肯定感が低いと感じる場合や
他人と比較していると感じる場合は
自分の棚卸をしてみましょう。
自分という存在の価値を
再度見直すのです。
1つだけはっきり言えることがあります!
「あなたは何も出来なくても今のままで完璧な存在なのです!」
「今の状態で100%完璧なのです!」
この言葉をあなたに伝えます。
ではどうやって自分の棚卸を行うのか?
まず、自己分析を行い、
自分の価値観や目標設定の仕方を見直してみましょう。
1.1週間ほど日記をつける
日々の出来事や感情を記録してみましょう。
そうすることで、自分の思考パターンや
行動の傾向が見えてくるかもしれません。
達成感を感じるための心の準備
達成感を感じられるようになるためには、
まず心の準備が大切です。
一つ目のポイントは、
小さな成功を認識し、
祝福する習慣をつけることです。
日々の生活の中で、
些細な成功や進歩を見逃さないようにしましょう。
・予定通りに起床できた
・健康的な食事を選んだ
・締め切りに間に合った
など小さなことでも
自分を褒める習慣をつけてみてください。
これらの小さな成功を認識することで、
日常生活の中に達成感を見出すことができます。
2.自己対話の方法を変える
「まだまだダメだ」「もっとできたはずだ」
といったネガティブな自己対話を、
「よく頑張った」「一歩前進できた」といった
ポジティブな言葉に置き換えてみましょう。
例えば、プレゼンテーションが終わった後、
「もっと上手く話せたはずだ」と考えるのではなく、
「前回よりも落ち着いて話せた」
と自分を褒めてみてください。
この練習を続けることで、
自分自身に対する見方が変わり、
達成感を感じやすくなります。
3.感謝の気持ちを持つ
自分の成果だけでなく、
周りの人々のサポートや
環境に感謝することで、
より豊かな達成感を味わえるようになります。
毎日寝る前に、
その日あった良いことや
感謝したいことを
3つ書き出す習慣をつけてみるのもおすすめです。
例えば、
「同僚がプロジェクトを手伝ってくれた」
「家族が応援してくれた」
「健康で仕事ができた」など、
日常の中にある幸せに目を向けることで、
人生全体に対する満足感も高まります。
4.マインドフルネスの実践
瞑想やヨガなどを通じて、
現在の瞬間に意識を向けることで、
過去の失敗や未来への不安から解放され、
今の自分の状態をより客観的に見ることができます。
1日5分でも良いので、
静かな場所で深呼吸をしながら
自分の呼吸に集中する時間を作ってみてください。
これらの心の準備を整えることで、
達成感を感じる土台ができあがります。
日々の小さな変化から始めて、
徐々に自分の心の状態を整えていきましょう。
達成感を高めるためには、
具体的な行動も重要です。
まず、適切な目標設定が鍵となります。
SMARTの法則というものがあります。
Specific:具体的、
Measurable:測定可能、
Achievable:達成可能、
Relevant:関連性がある、
Time-bound:期限がある
目標を立てることで、
達成の実感が得やすくなります。
例えば、「1ヶ月以内に5kg減量する」
「3ヶ月以内に英語の資格試験で700点を取得する」
といった具体的で測定可能な目標を設定しましょう。
次に、目標達成までのプロセスを
細分化することをおすすめします。
大きな目標を小さなステップに分けることで、
一つ一つのステップを
達成するたびに小さな達成感を味わえます。
これは、モチベーションの維持にも効果的です。
「1年以内に新規事業を立ち上げる」
という大きな目標があれば、
「1ヶ月目:市場調査」
「2ヶ月目:ビジネスプラン作成」
「3ヶ月目:資金調達」といった具合に細分化します。
また、自分の成果を可視化することも大切です。
日記をつけたり、
進捗状況をグラフ化したりすることで、
自分の成長や進歩を目に見える形で確認できます。
ランニングの記録を専用のアプリで管理したり、
学習時間を日々記録したりすることで、
自分の努力の軌跡を視覚的に確認できます。
これにより、達成感が
より実感として湧きやすくなります。
さらに、達成を祝う儀式を作ることも効果的です。
目標を達成したら、
自分へのご褒美を用意したり、
大切な人と一緒に祝ったりすることで、
達成の喜びをより深く味わえます。
例えば、長期プロジェクトが終了したら、
チームメンバーと食事会を開いたり、
自分へのプレゼントを買ったりするのも良いでしょう。
これは、次の目標に向かう原動力にもなります。
他者からのフィードバックを
積極的に求めることも大切です。
自分では気づかない成長や進歩を、
周りの人が指摘してくれることがあります。
上司や同僚、友人などに定期的に
自分の取り組みについて意見を求めてみましょう。
彼らの視点から見た自分の成長を知ることで、
新たな達成感を得られるかもしれません。
最後に、
失敗を恐れず、
チャレンジする姿勢を持つことも重要です。
新しいことに挑戦し、
時には失敗することも、
大きな学びと成長につながります。
失敗を恐れるあまり、
安全な選択ばかりしていては、
真の達成感は得られません。
「失敗は成功のもと」という言葉を胸に、
積極的に新しいことにチャレンジしていきましょう。
何かに挑戦すれば
失敗は当たり前なのですから。
あなたが今、達成感が湧かないと感じることは、
決して珍しいことではありません。
しかし、適切な心の準備と
具体的な行動を組み合わせることで、
徐々に達成感を味わえるようになっていきます。
大切なのは、自分自身に対して
優しくあることです。
完璧を求めすぎず、小さな進歩や成功を認め、
祝福する習慣をつけていきましょう。
また、他人との比較ではなく、
過去の自分と比べて成長を感じることに
焦点を当てることが重要です。
SMARTな目標設定、
プロセスの細分化、
成果の可視化、
達成を祝う儀式の創出など、
具体的な方法を実践することで、
達成感を得やすい環境を
自ら作り出すことができます。
同時に、マインドフルネスの実践や
感謝の気持ちを持つことで、
日常生活の中にも
小さな達成感を見出せるようになるでしょう。
達成感を味わうことは、
単に気分が良くなるだけでなく、
自己肯定感を高め、
人生の質を向上させる効果があります。
自信が付き、新たな挑戦への
意欲が湧いてくるかもしれません。
また、周りの人々との関係性も良好になり、
より充実した人生を送れるようになるでしょう。
「あなたは今のままで100%完璧なのです!」
今日から、小さな変化を始めてみませんか?
例えば、今日一日の終わりに、
自分が達成したことを
3つ書き出してみるのはいかがでしょうか。
それが習慣になれば、
日々の生活の中に達成感を見出せるようになるはずです。
一歩一歩、達成感を味わえる人生へと
歩みを進めていきましょう。
時には挫折や停滞を
感じることもあるかもしれません。
しかし、それも含めて人生の一部だと捉え、
長い目で見ていくことが大切です。
あなたの人生に、より多くの達成感と
喜びが溢れることを心からお祈りしています。
この記事が、あなたの新たな一歩を
踏み出すきっかけとなれば幸いです。
達成感溢れる素晴らしい人生が、
あなたを待っています。